審美歯科
審美歯科とは、歯の健康的な美しさを応援する歯の美容のことです。白く、美しくそろった歯は、あなたの笑顔を引き出してくれます。とびきりのスマイルから1日を始めてみませんか?
当院の特徴
美しく歯にやさしい。リラクゼーション審美治療
当院においては、患者様の美しく自然な歯に最も近づけることができるようハイグレードな材料を使用し、より完成度の高いかぶせ物も提供します。
特徴 その1. |
特徴 その2. |
特徴 その3. |
審美歯科とラボワーク
より美しく、魅力的なスマイルラインを最大限に引き出し、なおかつ違和感なく、よく咬める「かぶせ物」を完成させるうえで、治療技術、ハイクオリティーな材料が要求されることは当然ですが、それを制作するラボワーク(技工制作)もまた大事な要素であるといえます。
当院では審美歯科ラボワークにおいて、ベテランの技工士数名との連携により、より完成度の高いかぶせ物を提供することができました。ラボワークマネージャーが患者様のもとに立会い、各種データを総合的に把握したうえで、自然で審美性に優れた「かぶせ物」「入れ歯」を提供いたします。
治療の流れ
1.かぶせ物の形成(形作り)
保険、自費にかかわらず患者様の大切な歯を心をこめて丁寧に形成させていただきます。
2.歯型とり
保険 寒天をお湯で柔らかくし、歯型をとります。
![]() |
![]() |
自費 ハイブリッド精密印象材を用いて歯型をとります。誤差の少ない、極めて精度の高い型取りができます。
![]() |
![]() |
3.模型作り
保険 型取りした所に黄色い石膏(硬石膏)を流し、固まるのを待ちます。 | ![]() |
自費 精度、及び耐性に優れた茶色の高品位石膏(超硬石膏)を使います。 | ![]() |
4.完成したかぶせ物
保険 銀色のかぶせ物。 | ![]() |
自費 セラミックのかぶせ物。 | ![]() |
5.歯に接着
保険 接着性に優れた一般的なセメントを使用。
自費 審美歯科用レジンセメントといい、口元を美しく見せるうえで天然歯に近い色調をもつセメントを使用します。※右図参照 |
![]() |
外注技工所からのコメント
当技工所では、かぶせ(ハイブリットクラウン、オールセラミッククラウンなど)の段階から最終的な入れ歯(エステティックデンチャー)の完成までを『IBA審美デンチャーシステム』を用いまして、今までにない設計及び測定法により、患者様個々の最適なシステムを選択して審美的なかぶせ、入れ歯が可能となりました。 かぶせ物は金属色の見えない天然歯のようなかぶせになり、入れ歯は笑ったときに針金(クラスプ)が見えないので笑顔が素敵に見える入れ歯になります。 |
かぶせ物(クラウン)の種類
かぶせ(クラウン)には、オールセラミック、メタルボンド、ハイブリッドセラミックなどをそろえています。
オールセラミックとは? セラミックの美しい材質を生かしたオールセラミックは、天然の歯に近く、自然な透明感のある仕上がりです。金属アレルギーの方も安心です。
|
メダルボンドとは? メタルボンドは金属の表面にセラミックを焼き付けたものです。光の透過性はオールセラミックに劣りますが、強度に優れています。 |
![]() |
ハイブリッドセラミックとは? プラスチックとセラミックを合わせたものです。長期使用で色が変化する場合があります。 |
■ハイブリッドセラミッククラウン治療例
![]() ▲治療前 |
→→ | ![]() |
■ハイブリッドセラミックインレー治療例
![]() ▲治療前 |
→→ | ![]() |
エステティックデンチャー
入れ歯もエステの時代へ。金属部分のない部分入れ歯の誕生です。
部分入れ歯(デンチャー)というと、「金具が見える」「固くて痛い」というイメージがありませんか?
当院では金具の見えない「エステティックデンチャー」を取り扱っております。従来では金具で残っている歯に入れ歯を固定していましたが、この金具部分を歯肉と同じ色の材料にする事で、見た目に金属色の無い入れ歯を作る事が出来るようになりました。
どのような口元になりたいかはそれぞれ違いますので、まずは患者様からの意見を十分に聞くことにより、満足のいく理想の口元に近づけていきます。
![]() ▲治療前 |
→→ | ![]() |
![]() |
→→ | ![]() |
チタン床デンチャー
チタン床デンチャーはその名の通り、チタンでできた入れ歯ですので、金属アレルギーの方も安心してお使いいただけます。 また、普通の入れ歯に比べて薄く温度が伝わりやすいため、食事もよりいっそうおいしく召し上がっていただけます。 |
![]() |
最先端の審美歯科
今まではかぶせの土台(コア)として金属を使っていましたが医療技術の発展によりグラスファイバーを使用した土台が登場しました。
このグラスファイバーを使用した土台はオールセラミッククラウン、ハイブリットクラウンの審美性を高めるだけでなく、歯根方向にも光を積極的に導くので歯ぐきを内側から明るくし、自然で健康的な歯ぐきに見せることが可能となりました。 |
![]() |
また、金属の土台と比較してグラスファイバーの土台の方が柔軟性に優れ、歯根の破折が少ないことが報告されています。しかも金属を使いませんので金属アレルギーの患者様にとって最適な治療方法であるといえます。
![]() ▲治療例1 |
→→ | ![]() ▲治療例2 |